アイキャッチ
共有

ゴミ屋敷になった家で特に問題になりやすいのが、大量発生する可能性の高いゴキブリです。自分の部屋がゴミ屋敷になってしまった場合や隣の家がゴミ屋敷だったときの対処法、自分で駆除する方法、清掃業者に依頼する方法についても、まとめて解説していきます。

ゴミ屋敷にゴキブリが大量発生!その理由は?

ゴミ屋敷にゴキブリが大量発生!その理由は?

ゴミ屋敷はいろいろな害虫が発生します。中でも、ゴミ屋敷とゴキブリは切っても切れない関係です。なぜゴミ屋敷にはゴキブリが大量発生するのか、その理由について詳しく確認していきましょう。

ゴミ屋敷にはゴキブリの食料がたくさんある

ゴミ屋敷には、ゴキブリの食料になるものがたくさんあります。嗅覚に優れたゴキブリは、食べものの臭いにつられて部屋に侵入するのです。
密閉空間に思える家ですが、ドアや網戸の隙間、換気扇、エアコンなど、ゴキブリの侵入経路はたくさん。

ありとあらゆる場所から簡単に入り込むことができます。
雑食のゴキブリは、食べもののカスはもちろんのこと、排水溝のぬめりや服、段ボールなど、なんでも食料にしてしまいます。ものがたくさんあるゴミ屋敷は、ゴキブリの住み処として絶好の場所です。

繁殖力の強さが大量発生の理由

ゴキブリの繁殖力の強さも、大量発生しやすい理由です。ゴキブリのメスは一生のうち数百の卵を産むため、家の中にメスが1匹でもいたら、100匹以上のゴキブリが発生する可能性が!
また、成虫になる期間が早いのも、大量発生の要因のひとつです。

ゴキブリ発生によるリスクとは

ゴキブリ発生によるリスクとは

ゴキブリが発生するリスクは、気持ち悪さだけではありません。ゴキブリの発生により考えられるリスクには、どのようなことがあるのでしょうか。

雑菌の繁殖による健康被害のリスクがある

どんな場所にも入り込むゴキブリは、不衛生な経路から侵入してくるため、体中にたくさんの雑菌が付いている可能性があります。ゴキブリのはった食材を食べることで、感染症や食中毒を引き起こすこともあるでしょう。
また、ゴキブリの糞や死骸は、時間の経過とともに粉々になり、空気中に舞い上がります。

糞や死骸の混ざった空気を吸い込むことで、喘息やアレルギーの原因になることも考えられます。

漏電や火災の原因になることもある

ゴキブリが好むのは、狭くて温かい場所。電化製品の内部に侵入することも多いようです。強靭なあごで電化製品のケーブルを食いちぎるケースもあり、それが原因で漏電や火災を引き起こすこともあります。

ゴキブリ以外の害虫が潜んでいる可能性も!

ゴミ屋敷に潜む害虫は、ゴキブリだけではありません。害虫には、実害はなくても不快感を与える不快害虫や衛生上害のある衛生害虫、家財などにも害がある経済害虫という3つの分類があり、そのどれもが潜む可能性があります。
いろいろな面で被害を受けることがあるため、一刻も早く対処するのがベストでしょう。

ちなみに、ゴキブリは上記の3つの分類すべてに含まれている害虫であることも、知っておきたいところです。

隣の家がゴミ屋敷!どうすればいい?

隣の家がゴミ屋敷!どうすればいい?

隣の家やマンションの隣の部屋がゴミ屋敷化している場合、ゴキブリの被害が及ぶことも考えられます。たまたま入り込んできたゴキブリが我が家で繁殖してしまってはたまりません。被害を受ける前にできる対処にはどのようなことがあるのでしょうか。

住民や管理人、管理会社に相談

ゴミ屋敷の住人と話ができる状態であれば、まずは住人に対応をお願いするのが第一ステップ。しかし、それで解決するケースは少なく、話し合いができない、身の危険を感じるなどといったことが起きる可能性もあります。
住人と話し合いができない場合は、管理人や管理会社に相談してみましょう。

トラブル回避のため匿名で連絡し、被害が及ぶ可能性があることを伝えてください。

改善されない場合は訴訟となる

住人はもちろん、管理人や管理会社も動いてくれず、状況が改善されないこともあるでしょう。あまりにもひどい状態であったり、何も対策が取られなかったりするようであれば、訴訟を起こすのも方法のひとつ。
訴訟を検討するなら、まずは専門家に相談してみましょう。

自分でできるゴキブリ駆除の方法は?

自分でできるゴキブリ駆除の方法は?

大量に発生してしまったゴキブリを自分で何とか駆除したい場合、どのように対処したらよいのでしょうか。自分で駆除する方法について押さえていきましょう。

殺虫スプレーで対処する

目の前で動いているゴキブリなら、殺虫スプレーを使ってやっつけるのがベスト。すばやいゴキブリを背後から追うと間に合わないので、逃げていく先にスプレーをするのが効果的です。

駆除剤を設置してゴキブリ退治

部屋全体に潜むゴキブリを駆除するには、燻煙タイプの駆除剤が有効です。ゴミ屋敷の状態がひどい場合はある程度片付けてものを減らしてから、それほどひどい状態でなければ先に駆除剤をまきましょう。

駆除剤を使う前に、窓や換気扇、換気口、排水溝など、逃げ道になる場所はできるだけ塞いでおくのがポイント。ちなみに、ゴキブリの卵に殺虫剤は効果がありません。
卵が潜んでおり孵化する可能性を加味して、1ヶ月半後にもう一度燻煙タイプの駆除剤をまき、徹底的に駆除しましょう。

もしも卵を見つけたら?

ゴキブリの卵を見つけた場合、そのまま捨ててしまうとゴミ袋の中で孵化してしまいます。雑菌が手に付かないようゴム手袋やビニール袋をして、必ずその場でつぶして駆除しましょう。
まだ卵が潜む可能性を踏まえて、孵化してもすぐに退治できるよう、毒エサの入ったベイドタイプの駆除剤をいくつか置いておくといいでしょう。

清掃業者によるゴキブリ駆除の方法は?

清掃業者によるゴキブリ駆除の方法は?

自分で対処するのは難しい、そんなときはプロを頼るのもひとつの方法。清掃業者に依頼して、本格的に駆除してもらいましょう。清掃業者がどんな方法でゴキブリを駆除するのかをご紹介します。

①ゴミを撤去

まず初めにするのは、ゴミの撤去です。ゴミ屋敷の場合、食べカスが大量発生の原因となっているケースが多いため、まずはゴミを捨てていく作業が必要となります。
ゴミは分別しなければならず、工程に時間がかかることも少なくありません。

②部屋の掃除と消毒

ゴミを撤去できたら、部屋の掃除と消毒に移ります。ゴキブリは糞や死骸に集まる習性があるため、壁中に付着しているゴキブリの糞をきれいにすることから。
壁や石膏ボードの裏など、繁殖の可能性がある場所をチェックして徹底的に駆除していくのがプロの仕事です。掃除と合わせて壁紙や家具の消毒をして、部屋全体が清潔な状態になるようにしていきます。

ひどい場合は壁ごと撤去することも!

壁や石膏ボードにゴキブリの卵が産み付けられている場合、壁ごと撤去しないと完璧に駆除できないこともあります。壁を壊してその裏側に潜むゴキブリの卵を駆除するなど、大掛かりな工事が必要になることもあるでしょう。

ゴキブリの発生したゴミ屋敷の掃除にかかる費用と業者の選び方

ゴキブリの発生したゴミ屋敷の掃除にかかる費用と業者の選び方

ゴミ屋敷の掃除やゴキブリの駆除を依頼した場合、かかる費用はどのくらいなのかは気になるポイントですよね。清掃業者の選び方についても押さえていきましょう。

ゴミ屋敷清掃にかかる料金相場はどれくらい?

ゴミ屋敷をきれいにする費用は、部屋の広さや汚れの度合いによっても異なり、一概には言えません。目安としては、ワンルームでおよそ20万円、3LDKの広さでおよそ60万円~100万円。
広くなるほど高くなるため、早めに手を打っておくのが賢明です。

清掃業者を選ぶときは複数の会社で見積もりを!

せっかく依頼するのであれば、我が家を安心して預けることのできる清掃業者を選びたいですよね。清掃業者を選ぶ際は、1社の見積もりで決めるのではなく、複数の会社に見積もりを依頼し、比較検討するのがベストです。スタッフの対応や価格、見積もりの項目などを総合的に見て、信頼のおける清掃業者に依頼しましょう。

まとめ

ゴキブリが大量発生しやすいことも、ゴミ屋敷におけるリスクのひとつ。見た目の不快感だけでなく、病気や火災を引き起こす原因にもなるため、できるだけ早く駆除しておきたいところです。
自分で対処する方法もありますが、どうしても難しい場合は、迷わずプロを頼り、被害をできるだけ最小限に抑えてください。

By brock